「菊池技研若手の会」令和3年度第3回定例会開催

9月4日、「菊池技研若手の会」令和3年度第3回定例会を開催しました。
今回の定例会は、『地質勉強会』『SDGs勉強会』を行いました。

~地質勉強会の内容~

①土の基本的な性質
②軟弱地盤の解析
③液状化実験

SDGs勉強会の内容~

  • SDGsとは?(外部講師による講習会)

~成果と感想~

「地質勉強会」

事前に聴きたい地質業務のテーマについて若手の会会員にアンケートを実施し、勉強会の内容を決定しました。実際の業務での経験談や実験を交えて丁寧に説明がなされ、会員の「地質」に対する見識が深まったと思います。
また、会員自身が講師を務めることで、プレゼンテーションスキルの向上も図れました。

「SDGs勉強会」

若手の会では「SDGsに取り組む」を目標にしております。今回はSDGsの内容を理解することを目的に外部講師をお招きして講義を行いました。講師の先生には、SDGsの基本を説明して頂きました。誰一人取り残さない社会を実現するためにも、様々な情報を自分たちから吸収し、取り残されない努力も続けていきたいと思います。

次回定例会は12月開催予定です。

酷暑が過ぎ、夏の疲れが出やすい時節となりました。旬の物を頂いて、体をケアしてくださいね!実りの秋までもう少しです!

地質勉強会:Oさん(左)、K係長(右)
地質勉強会:液状化実験の様子
SDGs勉強会

前の記事

環境の変化