2024年度 安全大会 開催!!
2024年4月27日(土)大船渡市リアスホールのマルチスペースにて
「株式会社 アースデザインコンサルタンツ 2024年度 安全大会」を開催しました。
大会当日は天気が良く気持ちの良い日でした。




【安全衛生委員長挨拶】
大会冒頭では、佐藤 亮 安全衛生委員長の挨拶において
「安全衛生をさらに高いレベルに持っていくために、安全衛生に関する気付きも反映することが大事である。気付きがありましたら、すぐに対策を行って頂く、あるいは安全衛生委員会に報告頂くことで、目標達成に向けての大事な一歩になる。社員全体で安全衛生活動を頑張ってまいりましょう!」
との呼びかけがありました。
社員一同、安全安心を守る事の重大さ、責任を再認識しました。


【安全衛生委員会 2023年度活動報告 並びに 2024年度活動計画】
事務局より安全衛生委員会の活動について、前年度の活動報告並びに今年度の活動計画の発表が行われました。
「無災害 1,983日継続中(2024.3.31現在)」であることや、ノー残業デーの定着化推進への取り組み、時間外労働の管理指導、室内温度・湿度の管理、オプション検査を追加した健康診断をはじめ、昨年度より歯科検診を導入したことなど様々な活動についての報告が行われました。



安全衛生教育・研修・禁煙取組等の活動を通して、職場環境の改善や引き続き今年度も充実した健康診断を行うなど健康経営に取り組んでいくことの活動計画が発表されました。
【安全パトロール報告】
総括安全衛生管理者からは、毎月実施している安全パトロールで実際にあった不適正や指摘事項に関して、活用しているチェックシートやイラストを交えて報告がありました。安全面を後回しにすると安全対策が不十分となり、事故の発生に繋がってしまいます。今後も安全対策にしっかり努め、安全で快適な職場づくりを進めていきます。



今年度も労働災害防止に努め、社員の安全意識を高めるために、安全パトロールを強化して参ります。
【ヒヤリハット報告】
安全管理者からは、2008年~2023年のヒヤリハット報告を集計及び分析した結果について報告がありました。事故件数やヒヤリハット報告からわかる危険特性、原因の分析のまとめについてくわしい説明がありました。またヒヤリハットの振返り、事故事例の振返りを行い、情報共有により未然防止に活かして労働災害ゼロに取組みます。



情報共有と根本原因を深掘りし事故の発生を未然に防止しましょう。
【職場巡視報告】
衛生管理者からは、職場巡視点検の結果を総括した報告がありました。職場巡視は、職場における安全衛生上の問題点を見つけ出し、より安全かつ健康的に働ける環境へと改善していくことを目的として行われております。また、今年は元日に能登半島沖地震がありました。この地震をきっかけに、2月の職場巡視では全拠点で「大地震による落下や転倒などの恐れはないか」を重点において実施し、対策を実施した報告がありました。



安全衛生委員会は引き続き『安全は家族と企業の永久なる願い』の安全スローガンの下、活動を継続して参ります。
【安全標語表彰】
大会では安全標語表彰も行われました。安全標語は社員やそのご家族様など、多くの方々からご応募をいただきました。その作品数は、なんと 56作品!! どれも甲乙つけがたい素晴らしい作品ばかりでした。この場をお借りしまして、ご応募いただきました方々にお礼を申し上げます。








【安全講習「安全運転に関する講習」】
岩手県警察大船渡警察署様より、3名の講師をお招きして「安全運転に関する講習」を実施いたしました。講習は2班に分かれて、座学と実習を行いました。座学では、交通標識などに関する基礎的な内容と危険箇所での運転についてお話いただきました。また実技では、運転中の危険予測による体験型講習となりました。忘れかけていた基礎知識、運転中の危険などを再確認でき、安全運転に対する意識が高まりとても有意義な講習会となりました。



岩手県警察大船渡警察署様、安全運転についてご指導いただき、誠にありがとうございました。

今年度も引き続き、安全管理の徹底と労働環境の見直しを図り、休業災害0件、職業性疾病0件目指して力を合わせてがんばります!!
