熱中症にご用心!!

令和7年6月1日より「職場における熱中症対策義務化」がスタートし、早2か月が経過しました。
ここ岩手県においても暑さ厳しい夏となっており、熱中症警戒アラートも度々発表されている状況です。そして、8月は様々な環境要因も相まって熱中症リスクが高まる時期だとされています。
そこで、今回は当社の熱中症対策についてご紹介します!


これまでも熱中症対策に関する注意喚起等は行っていましたが、「職場における熱中症対策義務化」を受け、まずは当社の安全衛生委員会を中心に熱中症対策について検討を重ねました。そして、対策の一つとして「熱中症対策グッズ」を準備し、各現場に行く際に持参することとしました。

当社の熱中症対策グッズはこちら

黒球式熱中症指数計と共に経口補水液や氷嚢、うちわを現場に携行し、適宜使用することとしています。この他にも、KY活動表に熱中症に関するチェック項目を追加、体調自己チェックリストの活用、熱中症対応フローの改訂なども実施しました。

さらに、令和7年6月21日(土)には、全社員を対象に「熱中症対策義務化に伴う当社の対応」と題して安全衛生教育を実施しました。

熱中症に関する知識のアップデートと共有

県内における熱中症発生状況を確認し、当社の対応や正しい熱中症対策について全社員で情報共有を図りました。

暑さはまだまだ続く予報となっていますが、社員の安全が第一です。
これからも安全衛生委員会を中心として、全社員で安全に向けた取り組みに力を入れていくと共に、積極的に情報を発信してまいります。