6月3日は「測量の日」に制定されています!

 測量の意義と重要性に対する国民の理解と関心を高めることを目的として、毎年6月3日は「測量の日」に制定されています。

 測量は、基礎的なためその存在は目立たず、みなさんにあまり認識されていませんが、国土の利用や社会資本の整備に必要な基礎資料を提供している重要な技術です。

 私たちの生活を支えるインフラの整備においても、測量の存在は欠かせません。また、皆さんも携帯電話で地図を確認する機会があると思いますが、そのような携帯電話への地図情報の提供などにも測量の成果が利用されています。

 測量とは、実はとても身近な存在なのです。

 毎年6月3日を中心に各地で測量や地図にまつわる各種イベントが開催されています!

第36回「測量の日」記念 ―地図と測量のミニフェスター

 日時:2024年6月1日(土) 9:00~16:00

 場所:スリーエム仙台市科学館、台原森林公園

 http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/event_/8231/

2024測量の日特別企画 ~地図 測量×触れる 学ぶ~

 日時:2024年6月2日(日) 9:30~16:00

 場所:国土地理院「地図と測量の科学館」

 https://www.gsi.go.jp/MUSEUM/index.html

 この機会に、測量について理解と関心を深めていただければ幸いです。

~ 未来を創る はじまりの仕事 6月3日は測量の日 ~